こんな症状ないですか?
- 目やにが出る・・
- 目をこする・・
- 目が白く濁る・・
- 光をまぶしがる・・
当てはまる症状があれば病気の可能性があります。
目の病気について
目の病気で主な原因となっているのが、ウイルス性鼻気管炎やカリシウイルス感染症と言われる「猫の風邪」というウイルス感染が一番多い原因となっています。
他の原因では、目に異物が入って起こる外傷性の場合と、細菌が目に入り感染している場合があり、症状としては目やにが出る、目をかゆそうにいじることがあります。
猫の風邪によるウイルスが原因で感染しますと、特に子猫だと肺炎を発症し生命に関わることもございますので、ご注意下さい。また、症状が悪化して、瞼に目やにが付着し目がふさがってしまうこともございます。
結膜炎
結膜炎とは目の結膜が炎症を起こしている状態になります。症状は目をかゆがるようしぐさが増えたり、涙が多くなる、目やにが出るなどが主なものになります。
原因は様々で異物が入る事やウイルス性のものがメインになります。
角膜炎と併発する事が多くウイルス性の場合、一度治っても再発する事が多いので注意が必要です。
角膜炎
角膜炎とは、角膜に傷がつき、角膜が炎症を起こしている状態です。
炎症を起こしている部分が他の部分と比べて分厚くなるため、白く濁ったように見えます。
表層性角膜炎、深層性角膜炎など多くの種類の角膜炎があります。
白内障
白内障とは水晶体が濁る病気で、視力低下が起こったり、失明になることもある怖い病気です。緑内障と同様、高齢により症状が出る場合やケガなどによって発症する場合など様々とあります。緑内障とは、眼圧が高くなることで視神経が圧迫され、視力が低下していく病気です。眼球内の房水という液体が常に一定量保っていることで眼圧を一定にしていますが、この房水の量のバランスが崩れることで起こります。
原因は高齢により発症する場合や炎症や怪我によって発症する場合など様々とあります。
瞬膜の突出(チェリーアイ)
瞬膜とは、人間には無い、まぶた以外にまぶたと同じ働きを持つ第三眼瞼のことです。
瞬膜の突出(チェリーアイ)とは、通常はほとんど見えないのですが、この瞬膜が露出している状態のことです。多くの原因が考えられますが、完治すると瞬膜は正常に治ります。
治療法
治療の基本は、目の洗浄や、目薬の使用になります。
目の周辺の毛が炎症の原因になっていることもあるのでカットすることもあります。
また、どうしても目をこすってしまう子が多いため一時的にエリザベスカラーを使用することもあります。
・・・新着情報・・・
- 2019.02.16
- 2月20日(水)午後休診のお知らせ
- 2018.12.04
- 12月5日(水)午後休診のお知らせ
・・・診療時間・・・
月 〜 金 | 土・日・祝 | |
外来 | 9:00〜12:00 | 9:00〜12:00 |
16:00〜19:00 | 13:00〜17:00 | |
予約 | 9:00〜18:00 | 9:00〜16:00 |
年中無休